2011年09月21日
三者懇談
今日の台風15号が来る前の、昨日の朝、強い雨が降ったりやんだりの中、 家の前の道路を歩いていたザリガニ。 大きなザリガニは、私が道路より何十センチも高い玄関の前でカメラを構えたのにこうやって威嚇しました。 強い風に体を揺さぶられながら。 用心深いからここまで大きくなれたのですね。 18日の日曜日、年1回の、2年生の三者懇談がありました。 学校での様子は2人とも落ち着いているそうです。 去年は男の子とけんかをしていたウミ(娘です)も、今年は周りを見ながら少し気を遣っているようで、 また、周りの子たちもウミという子がわかってきたし少し大人になったので、 けんかになることがなくなったそうです。 それから、2年生なので進路の話が出ました。 進学か就職か、3年生の5月頃までに決定するようにとのことでした。 行きの電車の中で、当然進路の話が出るだろうと思って、私がダイ(息子です)に聞いたら、 ダイは、上の専門課程に進学したいと言いました。 ・・・・・やっぱり。 私もずっと前から、お金がなんとかなれば、専門課程に行かせてあげたいと思っていました。 ダイが専門課程に行きたいと言ったので、ウミに、「モナだって行きたいよね」 と私が聞いたら、 ウミは、知らない、興味ない、と言いました。 そしてウミの担任の先生とのお話で、先生が進路の話を出したとき、 先生が「モナも進学も少し考えてるんだよな」 と言ったら、ウミは誰とも目が合わない自分のまん前を見ながら うなずきました。 ・・・・・やっぱり。そうだよね。。。 多分ウミが、知らない、興味ないと言ったのは、お金を心配したからだと思います。 今年はさらに、就職は厳しいそうです。 その上、男の子よりも女の子の方が厳しいんですって。 企業の担当者は、コミュニケーションがとれない子はいらないと言うそうです。 コミュニケーション・・・・・、ウミの1番苦手なところ。 先生も、成績はともかく、今はまだコミュニケーションの力が・・・・・と言って言葉をつまらせました(^_^;) それに私から見ても (もちろん先生から見たら、多分もっと) 精神的に幼くて。 この2年で、ウミは大きく、とても大きく成長しました。 さらに2年経てば、きっともっと成長できるんじゃないかと思いました。 もっと専門的な資格もとれれば自分に自信が持てて、他人とも話せるようになるかも。 帰ってからシャーさん(だんな様です) に2人の希望を話して、なんとかがんばろっかって。 とにかく私たちが、2人が進学したいという思いを認めてあげないと、2人とも精神的に落ち着かないですものね。 とりあえず2人の希望がわかって、私たちの意志も決まって、夫婦でほっとしています。
Posted by daphnedo at
21:39
│Comments(0)